PR 光回線全般

ONU(光回線終端装置)とは?光回線サービスでの役割を解説!

ONU(光回線終端装置)ってなにかしら?

光回線サービスを調べているとONUという言葉を耳にすることはありませんでしょうか?

本記事では、ONUについて実際はよく分かっていないという人向けにONUが必要な理由やONUの種類、入手方法などについて解説します。

本記事を読むことでONUに関する知識を深めることができ、光回線サービスを導入する際の理解を深めることができるでしょう。

本記事で紹介する内容

  • ONUとは何か?
  • なぜ光回線を使用する際にONUが必要なのか?
  • ONUの種類
  • ONUの入手方法
  • ルーターやモデム、ホームゲートウェイとの違い

ONU(光回線終端装置)とは?

ONUは、「Optical NetWork Unit」の英語表記を省略したもので、日本語では「光回線終端装置」となります。

ONUは、光回線サービスを利用するのに必要な機器で、自宅の光コンセントから光ファイバーで接続して、さらにLANケーブルを使ってWi-FiルーターやPCなどと接続する機器です。

ONUは光ファイバー上の光信号を、LANケーブル上のデジタル信号に変換する役割をします。

また逆方向のLANケーブル上のデジタル信号から光ファイバー上の光信号への変換もONUで実施します。

その結果、自宅のPCなどの端末から光回線を通じてインターネットへ快適な通信が可能となります。

まとめると、ONU(光回線終端装置)は光信号とデジタル信号を変換する機器で、光回線を利用するには必須の機器になります。

なぜ光回線を使用する際にONUが必要なのか?

ONUは光信号とデジタル信号を変換するための機器ですが、なぜ光回線を利用するにはONUが必要になるのでしょうか?

それは、実際にインターネットを利用する際にユーザーが使用する端末であるPCやスマホはデジタル信号のみを扱うからです。

インターネットに接続する光回線で使用する光信号はPCやスマホでは扱うことはできないため、光信号とデジタル信号を変換することができるONUが必要となります。

ONUの種類

ONUには1つの機能のみを実装しているものから複数の機能を実装している一体型のものまで、様々な種類があります。

ONUに実装可能な機能は大きく4つあり、「光回線終端」、「光電話対応」、「ビデオ回線終端」、「ルーター」です。

ONUに実装可能な機能

  1. 光回線終端
  2. 光電話対応
  3. ビデオ回線終端
  4. ルーター

光回線終端装置(GE-ONU)』は、基本的なONUで光信号とデジタル信号を変換するシンプルなものです。

ビデオ回線終端装置(V-ONU)』は、光回線でテレビを見るためのものです。

光電話対応ルーター』は、複数の端末でインターネット接続する場合に必要なルーター機能と光電話を利用するための機能があります。

様々な機能を組み合わせたONUがあり、例えば、『光回線終端装置(GE-ONU)』と『ビデオ回線終端装置(V-ONU)』が一体になったものや、『光回線終端装置(GE-ONU)』と『光電話対応ルーター』が一体になったものなど様々な種類のONUがあります。

関連
関連

ONUの入手方法

ONUは基本的に回線事業者からレンタルして使用します

ONUは市販されておらず、自分で用意する必要はありません。

利用する光回線の契約や回線敷設状況などによって使用するONUは異なります。

なお、テレビ対応機能や電話対応機能を含むONUは有料でのレンタルとなるケースが多いです。

よくある質問

ONUとルーターの違いは?

ONUもルーターもインターネットに接続するのに必要な機器ですが、ルーターは複数の端末(PC、スマホなど)をインターネットに接続する際に利用します。

ルーターがなくONUだけだと1台のPCだけインターネットに接続することができますが、複数の端末を接続することはできません。

自宅内でPCやスマホなど複数の端末をインターネットに接続したい場合は、ONUに加えてルーターも併せて使用することになります。

ONUとモデムの違いは?

ONUは、(光ファイバー経由の)光信号と(LANケーブル経由の)デジタル信号の変換を行います。

一方、モデムは(モジュラーケーブル経由の)アナログ信号と(LANケーブル経由の)デジタル信号の変換を行います。

ONUは光回線を使ってインターネットに接続する場合に使用し、光コンセントから光ファイバーをONUに繋いで利用します。

モデムはVDSL方式の集合住宅だったり、ADSL回線を使ってインターネットに接続する場合に使用し、アナログ回線である電話用のモジュラーケーブルをモデムに繋いで利用します。

VDSL方式とは?

集合住宅の場合に使われる方式の1つで、近くの電柱から光ファイバーで建物の共用スペースに設置しているONUまで繋いで、各部屋までは電話用のモジュラーケーブルで配線する方式のこと。

ONUとホームゲートウェイの違いは?

ホームゲートウェイは、ルーター機能や光電話対応の機能、テレビ対応の機能などを1台にまとめた機器です。

ONUは光回線の終端装置で光信号とデジタル信号の変換をします。

基本的なONUには、ルーター機能や光電話対応機能やテレビ対応機能などはありません。

ONUが故障したらどうするのか?

ONUが故障した場合は交換することが可能です。

契約している光回線事業者に連絡してONUの状態を伝えて交換必要と判断されたら交換することになります。

なお、ONUをレンタルしている場合は、故障したONUの返却も必要です。

まとめ

光回線サービスを利用する上で必要となるONU(光回線終端装置)について、ONUはどのような役割を果たしている機器なのか、ONUが必要な理由、ONUの種類、入手方法などについて解説しました。

本記事で紹介した内容

  • ONUとは何か?
  • なぜ光回線を使用する際にONUが必要なのか?
  • ONUの種類
  • ONUの入手方法
  • ルーターやモデム、ホームゲートウェイとの違い

本記事を読むことでONUに関する知識を深めることができ、その結果、光回線サービスを導入する際に少しでもお役に立てることができたなら幸いです。

-光回線全般